歴史:  nando ブログ

2011年11月22日

◆ 歴史的な分水嶺

 歴史学者のポール・ケネディが、大局的な視点から、現在という時点を「歴史的な分水嶺」と見なして評論している。これについて私なりに見解を示す。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:35 | Comment(0) | 歴史 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2009年10月14日

【 参考 】文明の東進

 前項(文明の西進)に関連する話題として、アンデス文明(インカ・マヤ)の話もしておく。(特に重要な話題ではなくて、補足的な話題。)

続きを読む
posted by 管理人 at 22:22 | Comment(2) | 歴史 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2009年10月13日

◆ 文明の西進 (取り消し)

 本項の内容は不正確なので、全面的に取り消します。
 書き直した項目は、下記にあります。そちらを読んでください。

  → Open ブログ 「文明の形成」
 
続きを読む
posted by 管理人 at 18:55 | Comment(1) | 歴史 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2009年10月04日

◆ 土器と言語 (言語の発生)

 土器の歴史を見ると、欧州よりも先に、東アジアで土器が誕生した。
 このことを、言語の歴史と結びつけて考えることができる。
 ( ※ 本項では、「言語の発生」という話題を扱う。)

続きを読む
posted by 管理人 at 00:12 | Comment(15) | 歴史 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2009年04月22日

◆ 封建制とは(歴史学)

 前項の関連。
 封建制とはどういうものか、その本質を示す。歴史用語の解説。
( ※ ただし、既存の説の紹介ではなく、その本質を私なりに示す。)

続きを読む
posted by 管理人 at 18:28 | Comment(16) | 歴史 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2008年07月11日

◆ 歴史と現在

 歴史を学ぶことは大切だ。なぜなら現在は歴史に制約されているのだが、人々はそのことに気づかないからだ。つまり、「自分の発想は歴史に制約されている」という真実に。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:56 | Comment(5) | 歴史 このエントリーをはてなブックマークに追加