スマートフォン専用ページを表示
nando ブログ
人文・社会科学について 単発的な話題を扱うブログです。
(目次はカテゴリごとに記してあります。 疑問点は サイト内検索で。)
TOP
/ 歴史
2011年11月22日
◆ 歴史的な分水嶺
歴史学者のポール・ケネディが、大局的な視点から、現在という時点を「歴史的な分水嶺」と見なして評論している。これについて私なりに見解を示す。
続きを読む
posted by 管理人 at 19:35 |
Comment(0)
|
歴史
2009年10月14日
【 参考 】文明の東進
前項
(文明の西進)に関連する話題として、
アンデス文明
(インカ・マヤ)の話もしておく。(特に重要な話題ではなくて、補足的な話題。)
続きを読む
posted by 管理人 at 22:22 |
Comment(2)
|
歴史
2009年10月13日
◆ 文明の西進 (取り消し)
本項の内容は不正確なので、全面的に取り消します。
書き直した項目は、下記にあります。そちらを読んでください。
→
Open ブログ 「文明の形成」
続きを読む
posted by 管理人 at 18:55 |
Comment(1)
|
歴史
2009年10月04日
◆ 土器と言語 (言語の発生)
土器の歴史を見ると、欧州よりも先に、東アジアで土器が誕生した。
このことを、言語の歴史と結びつけて考えることができる。
( ※ 本項では、「言語の発生」という話題を扱う。)
続きを読む
posted by 管理人 at 00:12 |
Comment(15)
|
歴史
2009年04月22日
◆ 封建制とは(歴史学)
前項
の関連。
封建制とはどういうものか、その本質を示す。歴史用語の解説。
( ※ ただし、既存の説の紹介ではなく、その本質を私なりに示す。)
続きを読む
posted by 管理人 at 18:28 |
Comment(16)
|
歴史
2008年07月11日
◆ 歴史と現在
歴史を学ぶことは大切だ。なぜなら現在は歴史に制約されているのだが、人々はそのことに気づかないからだ。つまり、「自分の発想は歴史に制約されている」という真実に。
続きを読む
posted by 管理人 at 19:56 |
Comment(5)
|
歴史
カテゴリ
経済
(255)
政治
(127)
歴史
(6)
思考法
(19)
文化・芸術
(11)
一般
(28)
ご意見の受付
(15)
新着記事
(01/01)
◇ 受付 14
(02/19)
◆ 生存期間つきの死刑
(10/18)
◆ 法人税と内部留保
(10/15)
◆ 10兆円を儲ける方法
(10/15)
◆ 日銀のゼロ金利政策
(08/21)
◆ 女か虎か(小説の余話)
(08/20)
◆ 死刑廃止の名案
(04/29)
◆ 円安誘導で日本経済崩壊
(12/26)
◆ 米国の金融政策とインフレ
(11/08)
◆ 高度成長期と所得倍増計画
(11/07)
◆ 成長か分配か
(08/19)
◆ 新国家の統治機構を構築するには?
(08/18)
◆ アフガン政府軍の無力さ
(08/17)
◆ アフガン陥落の分析
(05/04)
◆ シェイクスピア ソネット18番
(04/17)
◆ 政府の違法行為を正す
(04/15)
◆ アフガン撤退と麻薬
(04/03)
◆ 英国の分裂( EU 離脱後)
(11/30)
◆ 絵画論の記事
(11/24)
◆ 小坂明子の「あなた」解題
最近のコメント
◆ 米軍基地の宮古島 移設案
by 管理人 (01/14)
◆ 米軍基地の宮古島 移設案
by 管理人 (01/13)
◆ 米軍基地の宮古島 移設案
by とくめい (01/12)
◆ 10兆円を儲ける方法
by 管理人 (10/17)
◆ 10兆円を儲ける方法
by ブロック (10/17)
◆ 10兆円を儲ける方法
by 管理人 (10/16)
◆ 10兆円を儲ける方法
by ブロック (10/16)
◆ 日銀のゼロ金利政策
by 管理人 (10/15)
◆ 日銀のゼロ金利政策
by RZH298 (10/15)
◆ 10兆円を儲ける方法
by k (10/15)
記事検索
ウェブ
記事
コメント部分は検索されません。
( google ならば大丈夫 )