経済:  nando ブログ

2022年10月18日

◆ 法人税と内部留保

 法人税が低下するにつれて、企業の内部留保が増えている。そのグラフを示す。
 
続きを読む
posted by 管理人 at 22:42 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2022年10月15日

◆ 10兆円を儲ける方法

 あっというまに 10兆円を儲ける方法を教えよう。そのためには口先一つを駆使するだけでいい。

続きを読む
posted by 管理人 at 10:49 | Comment(5) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

◆ 日銀のゼロ金利政策

 日銀はゼロ金利政策を続けている。これは誤りだ。なぜなら今は物価上昇率が高いからだ。

続きを読む
posted by 管理人 at 08:00 | Comment(2) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2022年04月29日

◆ 円安誘導で日本経済崩壊

 日銀は円安に誘導する政策を取っている。これは、かつてのバブル崩壊と並んで、日本経済を崩壊させる政策だ。かくてバブル崩壊の大不況が日本に再来する。

続きを読む
posted by 管理人 at 21:11 | Comment(9) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2021年12月26日

◆ 米国の金融政策とインフレ

 米国では金融政策を変更して、ゼロ金利政策を脱したが、米国は「日本化」の恐れがなくなったのか?

続きを読む
posted by 管理人 at 21:06 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2021年11月08日

◆ 高度成長期と所得倍増計画

 高度成長期には、日本は驚異的な経済成長をなし遂げた。それはなぜだったか? 今の日本ではそれが可能なのか?

続きを読む
posted by 管理人 at 22:38 | Comment(1) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2021年11月07日

◆ 成長か分配か

 「成長か分配か」と二項対立で考える発想がある。これによると、「分配よりも成長を優先する方が最終的には得になる」という結論が出る。しかし、これは正しくない。

続きを読む
posted by 管理人 at 22:46 | Comment(2) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2020年09月16日

◆「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」批判

 「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」(M・ウェーバー)への批判的な文献の紹介。英語版 Wikipedia から 機械翻訳で。

続きを読む
posted by 管理人 at 06:28 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2020年08月06日

◆ 消費税は必ず上がる

 コロナ対策のために政府はすでに莫大な金を支出している。これを補うために、消費税は必ず上がる。 12%〜 15%は必須だ。

続きを読む
posted by 管理人 at 07:22 | Comment(23) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2019年12月06日

◆ 東欧の経済成長

 東欧の経済成長の話が、朝日新聞の記事にあった。それを紹介して、私見も記す。

続きを読む
posted by 管理人 at 23:50 | Comment(1) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2019年12月05日

◆ マイナス成長の時代

 日本はゼロ成長の時代が続いたが、今後はゼロどころかマイナスの成長率になりそうだ。

続きを読む
posted by 管理人 at 23:58 | Comment(9) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2019年07月31日

◆ 最低賃金はどうあるべきか?

 最低賃金はどうあるべきかについて、さまざまな意見がある。問題を整理して、回答を与える。

続きを読む
posted by 管理人 at 23:21 | Comment(3) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2019年05月31日

◆ 英国は合意なき離脱へ?

 メイ首相のあとで、次期首相は誰になるか? そのめざす方向は、合意なき離脱か?

続きを読む
posted by 管理人 at 21:00 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2019年04月17日

◆ MMT(現代貨幣理論)

 インフレにならない限り財政赤字を気にしなくてよい――という経済理論がある。「現代金融理論」(MMT)というもの。
 
続きを読む
posted by 管理人 at 23:52 | Comment(5) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2019年04月16日

◆ 米国が日本の自動車輸出に課税?

 米国が対日貿易赤字を縮小するために、日本の自動車輸出に高率課税する、という方針を見せた。その無意味さを解説する。

続きを読む
posted by 管理人 at 20:40 | Comment(2) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2019年03月23日

◆ リーマンショックの原因

 トランプ大統領が金融緩和の方針を打ち出したが、「リーマンショックの原因は過剰な金融緩和だった」ということを忘れてはならない。

続きを読む
posted by 管理人 at 23:18 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2019年01月28日

◆ 低い賃金は公正か?

 (非正規雇用などの)下層労働者の賃金は、生活困難なほど低いが、これは公正か? ……という議論がある。

続きを読む
posted by 管理人 at 22:55 | Comment(1) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2018年12月26日

労働生産性(産業別)

 労働生産性(産業別)のグラフ。

続きを読む
posted by 管理人 at 22:36 | Comment(1) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2018年12月09日

◆ 赤字企業を存続させるべきか?

 赤字企業を存続させるべきか? それとも、さっさと倒産させるべきか?

続きを読む
posted by 管理人 at 09:16 | Comment(1) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2018年06月03日

◆ この 30年間の日本経済

 「この 30年間の日本経済はどうだったか」という推移を見る、経済調査があった。

続きを読む
posted by 管理人 at 21:27 | Comment(8) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2018年05月26日

◆ 対外資産が 1000兆円超

 日本の対外資産が 1000兆円を超えたそうだ。(経済統計)

続きを読む
posted by 管理人 at 13:38 | Comment(6) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2018年03月25日

◆ 日本の対米黒字は巨額か?

 トランプ大統領は、日本にも新たな鉄鋼関税をかけることを表明した。その理由は、日本の対米黒字が巨額であることだが、それは真実か?

続きを読む
posted by 管理人 at 20:36 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2017年12月03日

◆ 米国の法人税減税

 米国が法人税減税を決めたようだ。その意味は? 

続きを読む
posted by 管理人 at 09:39 | Comment(4) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2017年09月09日

◆ 景気回復の現状(2017-09)

 景気回復の現状はどうか? 「景気は最近 めざましく回復しつつある」という報道があったが、誤りだと判明した。

続きを読む
posted by 管理人 at 08:00 | Comment(1) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2017年09月01日

◆ ゼロ金利政策の弊害

 ゼロ金利政策が続くと、金融システムが弱体化する……という批判がある。

続きを読む
posted by 管理人 at 22:35 | Comment(1) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2017年08月04日

◆ 米抜き TPP の行方

 米抜き TPP を日本政府はめざすが、ベトナムとマレーシアが渋っている。では、どうすればいいか?

続きを読む
posted by 管理人 at 20:00 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2017年07月29日

◆ 求人倍率が1倍突破(正社員)

 求人倍率が初めて1倍を突破した。(ただし正社員) つまり、
 「アベノミクスのおかげで人手不足状態だ」という報道は、嘘だった。

続きを読む
posted by 管理人 at 16:32 | Comment(3) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2017年06月29日

◆ 日欧 EPA の解決策

 (関税引き下げの)日欧 EPA の協議が難航している。そこで解決策として妙案を示そう。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:00 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2017年06月16日

◆ ジャガイモ不足の対策は?

 ジャガイモ不足が話題になっている。では、ジャガイモ不足を解決するには、どう対策すればいいか?

続きを読む
posted by 管理人 at 22:29 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2017年05月21日

◆ 日米 FTA を拒否せよ

 米国は、TPP を否定した上で、日米 FTA を結ぼうとしている。日本はこれを拒否するべきだ。

続きを読む
posted by 管理人 at 11:07 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

◆ 米国の武器輸出:12兆円

 米国がサウジアラビアに 12兆円の武器輸出を決めた。これは前に述べた「三角貿易」の実例と言える。

続きを読む
posted by 管理人 at 09:49 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2017年02月19日

◆ 貿易赤字と税逃れ

 米国が多額の貿易赤字を出しているのは、資本収支で多額の黒字があるからだが、これは国際的な税逃れと関係する。

続きを読む
posted by 管理人 at 16:37 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2017年02月15日

◆ 日本が不況から脱せないわけ

 日本が不況から脱せないわけを、一瞬にして説明できる。1枚の絵を見れば、すぐにわかる。

続きを読む
posted by 管理人 at 22:43 | Comment(15) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2017年02月06日

◆ 不況は継続中

 不況はいまだに継続中であることが判明した。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:49 | Comment(5) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2017年02月04日

◆ 年金資金を米国に投資?

 日本の年金資金を米国に投資する……という案が報道された。ここにある根本的な誤認を指摘する。

続きを読む
posted by 管理人 at 09:35 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2017年02月02日

◆ トランプを喜ばせる方法(自動車)

 トランプ大統領を喜ばせるために、米国からの自動車輸入を増やす方法がある。

続きを読む
posted by 管理人 at 21:04 | Comment(2) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

◆ 保守主義と人種差別

 保守主義と人種差別は、深く結びついている。そう認識すると、米国の現状をうまく理解できる。

続きを読む
posted by 管理人 at 20:27 | Comment(1) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2017年02月01日

◆ トランプの本質は人種差別か?

 トランプ大統領の滅茶苦茶な政策の本質は、人種差別だろう、……という疑惑がある。

続きを読む
posted by 管理人 at 22:25 | Comment(5) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2017年01月29日

◆ メキシコ国境の壁は有効か?

 トランプ大統領は、メキシコ国境に壁を作ろうとしている。不法移民の阻止が狙い。これは有効か?

続きを読む
posted by 管理人 at 20:45 | Comment(1) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2017年01月28日

◆ トランプ大統領の誤りは?(輸入課税)

 「貿易赤字国からの輸入品に 20%の課税」という方針を、トランプ政権が検討中だ。ここでは、何が誤りなのか?

続きを読む
posted by 管理人 at 17:13 | Comment(4) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2017年01月26日

◆ トランプ大統領と自動車貿易

 トランプ大統領が日本の自動車輸出をやり玉に挙げている。ここでは経済・貿易についての基本知識が欠落しているので、指摘しよう。

続きを読む
posted by 管理人 at 22:27 | Comment(4) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2017年01月22日

◆ 米国のTPP離脱は問題ない

 トランプ大統領が TPP離脱を表明して、安倍首相があわてふためいている。しかし、問題ない。

続きを読む
posted by 管理人 at 07:14 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2016年12月24日

◆ クリスマスの行列(生産性の低さ)

 クリスマスの店頭に行列ができている。これを見ると、日本のサービス業の生産性の低さがわかる。

続きを読む
posted by 管理人 at 16:54 | Comment(4) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

◆ 左翼と右翼(生産性の問題)

 左翼は分配について考え、右翼は生産力について考える。そこに、今日の日本の問題がある。

続きを読む
posted by 管理人 at 09:56 | Comment(1) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2016年10月27日

◆ 日本企業の生産性が低いわけ

 日本企業の生産性が低いのはどうしてか? 国民の学力は高いのに、どうして生産性は低いのか?

続きを読む
posted by 管理人 at 22:30 | Comment(3) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2016年07月20日

◆ 消費税増税の効果は?

 消費税は 0% → 3% → 5% → 8% と上がっていった。それによって財政はどれほど健全化したか?

続きを読む
posted by 管理人 at 22:25 | Comment(9) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2016年03月04日

◆ 若者は年金で損をしているか?

 若者は将来、年金を受け取る額が少なくなるので、損をする……と言われている。本当か? 

続きを読む
posted by 管理人 at 00:04 | Comment(6) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2015年12月05日

◆ おかしな経済政策

 おかしな経済政策がいっぱいあるので、列挙する形で示す。

続きを読む
posted by 管理人 at 22:31 | Comment(8) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2015年11月27日

◆ 農業人口の減少

 農業人口が減少している。高齢化も同時に進んでいる。これを「日本農業の危機」と見る認識もあるが、勘違いだ。

続きを読む
posted by 管理人 at 21:54 | Comment(1) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2015年11月07日

◆ 法人税減税の嘘

 安倍首相は「法人税を減税する」という方針を示した。「国際的に遜色のない水準に」という趣旨。しかしこれは嘘だ。

続きを読む
posted by 管理人 at 23:58 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2015年10月23日

◆ 軽減税率と関税

 TPP が実現したが、まだ関税は残っている。
 消費税の軽減税率と、食品関税は、矛盾している。

続きを読む
posted by 管理人 at 21:50 | Comment(1) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2015年10月17日

◆ 農業と関東ローム層

 農業を維持するとしても、土地の条件で制約されることがある。関東では、関東ローム層がそうだ。

続きを読む
posted by 管理人 at 11:09 | Comment(7) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2015年10月10日

◆ TPP後の農業政策 2

 前項 の続き。TPP 後の農業政策として、「大規模集約化」は、好ましいか?

続きを読む
posted by 管理人 at 21:43 | Comment(5) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

◆ TPP後の農業政策 1

 TPP の合意があったが、日本の農業政策はどうあるべきか?

続きを読む
posted by 管理人 at 00:15 | Comment(1) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2015年08月23日

◆ 消費税と所得税の負担

 消費税と所得税の負担を見る。(消費税の増税が日本の財政にどれほど効果があったか、というのを調べると、ほとんどない、とわかる。)

続きを読む
posted by 管理人 at 10:51 | Comment(1) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2015年08月16日

◆ ギリシャ危機の解決(2015)

 ギリシャ危機が一応解決したようだが。……

続きを読む
posted by 管理人 at 22:06 | Comment(1) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2015年06月30日

◆ ギリシャ危機の解決策(2015)

 ギリシャ危機の解決策を示そう。実は、あまり大がかりなことをしなくても、この問題は比較的容易に解決が付く。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:54 | Comment(8) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2015年06月29日

◆ ギリシャ問題の核心(2015)

 ギリシャと EU の対立が問題となっている。その本質は何か?

続きを読む
posted by 管理人 at 22:32 | Comment(5) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2015年04月12日

◆ AIIB にどう応じるべきか?

 AIIB に日本はどう応じるべきか? 賛否両論があるが、私は第3の道を提案したい。

続きを読む
posted by 管理人 at 23:58 | Comment(3) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2015年02月23日

◆ ギリシャ問題の混迷

 ギリシャの経済危機の問題が混迷している。では、どうするべきか?

続きを読む
posted by 管理人 at 20:26 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2015年02月07日

◆ 最低賃金と高齢者

 最低賃金の額は、現状では年齢にかかわらず一定だが、高齢者については額を引き下げるといい。

続きを読む
posted by 管理人 at 22:13 | Comment(1) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2014年12月21日

◆ 生産性と賃上げ

 生産性と賃上げについての論説を、吉川洋が書いているが、まったくの間違いだ。それを指摘する。
  ※ 【 補説 】 を、最後のあたりに加筆しました。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:54 | Comment(9) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2014年11月07日

◆ 労働生産性と残業

 労働生産性の向上をめざすなら、残業を減らすべきだ。( 現状では、生産性の向上が必要だと言われているが、残業の増加をめざすのでは方向が逆だ。)

続きを読む
posted by 管理人 at 23:50 | Comment(3) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2014年04月26日

◆ TPP はなぜ まとまらないか?

 TPP が、まとまりそうで、まとまらない。なぜか? 経済学の基本で考えればわかる。数量を決めたいときに、価格で決めようとするからだ。

続きを読む
posted by 管理人 at 10:04 | Comment(2) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

◆ 夢破れたユーロ(欧州共通通貨)

 ユーロ(欧州共通通貨)の夢は破れた。人々はそのことにようやく気づいたようだ。だが私は最初から、「夢は破れる」と予想していた。

続きを読む
posted by 管理人 at 09:28 | Comment(2) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2013年11月26日

◆ 政府のコメ政策の矛盾

 政府が減反廃止という新たなコメ政策を打ち出した。しかしこれは論理的におかしい。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:15 | Comment(2) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2013年11月17日

◆ コメの関税ゼロは可能か?

 TPP の交渉で、コメの関税率をゼロにすることが要求されている。では、コメの関税率をゼロにすることは可能か?

続きを読む
posted by 管理人 at 20:12 | Comment(1) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2013年10月08日

◆ TPP : 税率か 数量か

 TPP の例外品目については、輸入障壁として、関税の税率をいじるよりは、輸入数量をいじる方がいいだろう。

続きを読む
posted by 管理人 at 22:31 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2013年02月26日

◆ バブルは再来するか?

 金融緩和によってバブルは再来するか? その可能性は少しはある。だが、実際に起こるのは、ミニバブルだろう。

続きを読む
posted by 管理人 at 18:55 | Comment(7) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2013年02月25日

◆ 金融緩和で何が起こるか? 

 金融緩和で何が起こるだろうか? インフレか? いや、資産インフレだ。つまり、バブルだ。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:11 | Comment(5) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2013年02月16日

◆ 増税でかえって財政破綻

 増税のせいで、財政健全化どころか、財政破綻になる。これは逆説のように見えるが、真実だ。

続きを読む
posted by 管理人 at 14:37 | Comment(15) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2013年02月05日

◆ 金融工学という詐欺

 金融工学は詐欺である、と私は前に指摘したが、どういう詐欺であるかが、はっきりとした。格付け会社が不当に高い評価を与えていたのだ。

続きを読む
posted by 管理人 at 20:01 | Comment(10) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2013年01月18日

◆ 失業問題の本質

 失業者が多いのは、なぜか? デフレのせいで雇用が減っているからか? いや、違う。雇用は減るどころか、大幅に増えている。

続きを読む
posted by 管理人 at 22:19 | Comment(7) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2012年12月18日

◆ 2%のインフレ目標は?

 2%のインフレ目標という政策が実現に向かいつつある。では、その効果は? 本当に景気回復が可能になるか? 

続きを読む
posted by 管理人 at 22:17 | Comment(8) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2012年12月01日

◆ 最適な物価上昇率

 最適な物価上昇率は、どのくらいか? 安倍総裁は2%を唱えて、野田首相は1%を唱えたが、どちらに妥当性があるか?

続きを読む
posted by 管理人 at 13:23 | Comment(4) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2012年10月14日

◆ 米国の金融危機の予測

 「米国の金融危機を予測できなかったのはどうしてか?」という質問がある。それに答えよう。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:03 | Comment(3) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2012年09月16日

◆ 老若格差という虚構 2 (社会遺産)

 前項の続き。「老人ばかりが恵まれて、若者が恵まれない」という説が不当であることは、「社会遺産」という概念を用いるとわかる。

続きを読む
posted by 管理人 at 21:06 | Comment(5) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2012年09月08日

◆ 老若格差という虚構 1

 「老人ばかりが恵まれて、若者が恵まれない。これは不公平だ」という老若格差論がある。その虚構性を指摘する。

続きを読む
posted by 管理人 at 21:30 | Comment(7) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2012年08月10日

◆ 日本の経済水準

 日本の経済水準はどのくらいだろうか? 近年、どんどん低下している、という説もあるが。

続きを読む
posted by 管理人 at 21:03 | Comment(4) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2012年06月21日

◆ 消費税増税とギリシャ化

 消費税を増税しないと、財政赤字のせいで、日本はギリシャ化する、という主張がある。その理屈のどこがおかしいか?

続きを読む
posted by 管理人 at 22:14 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2012年06月17日

◆ 高齢化社会と少子化社会

 高齢化社会が大変だ、と騒ぐ人が多いが、むしろ、少子化社会の方が大変だ。
 福祉費用が増えることはさして問題ではないが、生産量(GDP)が減ることは大いに問題だ。

続きを読む
posted by 管理人 at 20:07 | Comment(10) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

◆ 社会保障費で財政破綻?

 社会保障費が急増している。この問題は財政面で、どの程度、危機的だろうか? 日本もギリシャのように、財政破綻に瀕しているのだろうか?

続きを読む
posted by 管理人 at 19:28 | Comment(6) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

◆ 財政赤字と消費税

 消費税増税は税収増をもたらさない、と前項で述べた。では、財政赤字を解決するには、どうすればいいか?

続きを読む
posted by 管理人 at 06:52 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2012年06月16日

◆ 消費税増税の問題点

 消費税増税は、財政赤字の縮小のためには必要か? それに対する回答は、経済数値をグラフにしてみれば、すぐにわかる。

続きを読む
posted by 管理人 at 21:33 | Comment(4) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2012年05月05日

◆ 消費税と逆進性

 「消費税は逆進性があるので、金持ち優遇だ」という俗説を否定する。逆進性がある税制は、低所得者にとって有利なのだ。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:54 | Comment(10) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2012年05月04日

◆ 法人税と配当

 「日本では法人税率が高いから企業は外国に逃げ出す」という説がある。しかし、日本では配当率が低く、外国では配当率が高い。外国に出れば、企業に残る利益は減る。

続きを読む
posted by 管理人 at 08:50 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2012年03月22日

◆ 空洞化と雇用流出

 円高にともなう企業の海外進出がある。これを見て、「空洞化だ」「雇用の流出だ」と騒ぐ人々がいる。しかし、妥当ではない。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:24 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2012年02月07日

◆ 失われた 20年? 10年?

 日本の長期不況を「失われた 20年」と表現することが多いが、「いや、失われた 10年だ」という反論もある。どちらが妥当か?

続きを読む
posted by 管理人 at 23:20 | Comment(2) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2012年01月31日

◆ 空洞化とIT化

 空洞化とIT化が進みつつある。では、どうすればいいか?

続きを読む
posted by 管理人 at 19:53 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2012年01月26日

◆増税の方法(可変税率)

 増税を導入するならば、うまい方法がある。固定的な税率(たとえば 10% )にするのでなく、可変的な税率(5〜10%)にすることだ。それは、「減税を(法律なしで)自由にできる」という形で導入できる。

続きを読む
posted by 管理人 at 20:00 | Comment(3) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2011年12月03日

◆ TPP とジャガイモ(北海道)

 ジャガイモ・小麦・大豆などは、高い関税で守られている。これらの農産物は、TPP でどうなるか? どうするべきか? 

続きを読む
posted by 管理人 at 19:14 | Comment(36) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2011年11月26日

◆ TPP とコメ

 TPP でコメはどうなるか? たとえ関税率をゼロにしても、日本のコメは輸入品と十分に競争力をもつ。最新のデータによると、そうわかる。

続きを読む
posted by 管理人 at 09:13 | Comment(4) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2011年11月19日

◆ 欧州通貨危機とドイツ

 欧州の通貨危機が、イタリア・スペイン・フランスその他の各国に波及している。こうなると、抜本対策として、ドイツがユーロから離脱するのがベストだ。

続きを読む
posted by 管理人 at 23:12 | Comment(2) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2011年11月18日

◆ TPP と空洞化

 TTP で国内の農業を保護すれば、失業を避けられるか? いや、空洞化によって輸出が減るので、輸出産業で失業が発生する。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:04 | Comment(2) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2011年11月16日

◆ TPP の本質

 TPP の本質は、何か? それは、経済学的な知識を利用すると、よくわかる。簡単に言えば、「みんなで仲良くして利益を得る」ということだ。それは「合成の誤謬」の裏返しである。

続きを読む
posted by 管理人 at 20:57 | Comment(36) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

◆ TPP 反対の理由

 なぜ多くの人々は TPP に反対するか? それは、「木を見て森を見ず」のせいである。つまり、大局的な見地が抜けているからだ。

続きを読む
posted by 管理人 at 20:57 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2011年11月14日

◆ TPP で公的医療保険が崩壊?

 TPP で公的医療保険が崩壊するぞ、というデマが出回っている。これを批判しておく。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:35 | Comment(10) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2011年11月13日

◆ TPPの目的

 TPP の目的は何か? 主な目的は、輸出を増やすことではなく、輸入品価格を下げることだ。そのことで人々の生活水準が上昇する。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:08 | Comment(38) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

◆ ISD条項のデマ

 ISD条項は危険だ、毒まんじゅうだ、……という見解が出ている。しかしこれは、デマである。

続きを読む
posted by 管理人 at 17:20 | Comment(36) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加 

2011年11月12日

◆ 急激な円高には? (問題と対策)

 外国からの円買いが増えて、急激に円高が進むことがある。(現在がそうだ。)
 その問題と対策を解説する。

続きを読む
posted by 管理人 at 19:57 | Comment(0) | 経済 このエントリーをはてなブックマークに追加